2013/12/24

展示「エドワード・ゴーリーの世界」を見てきました


 銀座のヴァニラ画廊にて開催中の展示「濱中利信コレクション エドワード・ゴーリーの世界」にいきました。初めて目にするゴーリーの原画。思っていたよりもとても小さい画面に描きこんでいてびっくりしました。原画は大きく、本などの掲載時の縮小や密度を計算しているかと思っていたのですが、最初から小さい(下手をしたら本に載っているものより小さいんじゃないか)。そのせいで本などで見るときよりもずっと細かい線で描かれていることが際立ちます。またイラストレーターとしていろいろな仕事をしてきたのだなということがわかります。
ゴーリーといえば猫好きや猫のキャラクターでお馴染みのようですが、ぼくは今日見たかぎりでは犬もたくさん描いていて、犬は猫のような一定の形ではなく、いろいろな種類の犬をいろいろなデフォルメで描いていてとても良いなと思いました。というより動物全般が好きなようですね。動物好きすぎて毛皮着るのやめたっていうのも納得です。

イヴだから観たい映画


 クリスマス・イヴの夜にクリスマス映画を観ることも楽しみ方のひとつだと思います。ぼくは「ティム・バートンのナイトメアー・ビフォア・クリスマス」がぴったりだと思いますし、個人的思い入れも強いです。バートン監督はその作風からクリスマス映画の権威みたくなっているので、どれを観ても今日のような日には合いそうです。

2013/12/22

『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(1964)


 とっても気に入っている映画です。ひとつのコントのようなおもしろさです。映画全体としても、ストレンジ博士というキャラクターについても描きたいことや書きたいことがいろいろあるので、とても一枚にはおさまりません。
 大統領やマンドレイク大佐に比べてストレンジラブ博士の登場シーンは短いのですが、とにかくその奇行ぶりや声色やしゃべり方などコミカルで素晴らしいのです。大統領や大佐は彼に比べて随分常識人ですが(劇中の数少ない常識人です・・・)、それもそれでとても良い演技です。大統領の生真面目なキャラも好きです。ストレンジラブ博士はドイツからアメリカに帰化して兵器開発局の長官を務めていますが、彼の右手だけは帰化しきれていないらしく、興奮するとドイツ時代の癖(ナチ式敬礼)が出たり(本人は左手でおさえようとします)、博士本人の首を締めようとしたり今で言う中二病的なノリで暴走します。自分の右手と格闘する博士がおかしすぎます。
 今観ればSFコメディともとれなくはありませんが、冷戦時代のさなかでは明日起こるかもしれない「世界の終わり」だったかもしれません。アメリカ軍機がソ連領内を爆撃に向かい、ソ連側には攻撃を受けた際に自動で起動する報復兵器が用意され、地球滅亡まで数十分もない中で、偉い人達が会議室でああでもないこうでもないと議論を繰り返す。本編ではカットされましたが、実はこの映画のラストは核爆弾が投下されて地球が死の灰に包まれようとする中、会議室の大統領やソ連大使、高官達がパイ投げ合戦をし、さらにこの映画そのものが宇宙人による「大昔に滅亡した地球」の歴史ドキュメンタリーだったというオチでした。ものすごく長ったらしくなりそうですが、究極ブラック・コメディになったはず・・・。

2013/12/10

「ライ麦畑でつかまえて」感想


 やっと読んだ「ライ麦畑でつかまえて」。
 まあとにかく主人公ホールデンのああでもないこうでもない、「こういうやつは嫌だ」「ああいうやつはむかつく」「こいつを見てると気が滅入っちゃう」などという独白で途中少しイライラしました。彼がツイッターやっていたら大変です。実生活の友達であってもフォロー解除したくなるレベルです。けれど読み終わると好きになっちゃうんです。彼が感じていた不満や不安は誰でも抱いていたものだったんですね。
「死んでから花を欲しがる奴なんかいるもんか」という言葉がすごく良いです。その通り。生きている間に花をあげたいし、もらいたい。
 ホールデンの妹フィービーが可愛い。兄妹仲良く語り合うところが好きなので、そのシーンを描いてみました。