2019/01/29

娘、つかまり立ちをする

 あっという間に随分大きくなった。転がって移動するようになったと思っていたら、そのうち手足でずり這いをはじめ、そうこうするうちに膝を折ってはいはいの姿勢になり、同時に膝を立てるようにもなり、そうしたらもう正座のようなポーズをして、そのまま適当なところを手で掴んで立ち上がるようになった。これらのことがほんの一ヶ月くらいの間に起きたので驚いている。ある程度思い通りに移動ができるようになると、家中どこへ行っても後を追ってくる。少しでも姿が見えなくなると不安がって泣き顔で追いかけてくるのだ。しかし、ようやく彼女がぼくを追って洗面所までたどり着く頃には、ぼくは用を済ませてリビングに戻るところ。健気にもすぐに方向転換してまた追いかけてくる。姿が見えなくなると追いかけてくる、というのは寂しいという気持ちを覚えたということなので、いよいよこれは心が成長してきた証拠である。

 劇的な成長を見てふと思うのは、彼女の同級生にはまだ生まれてきていない子がいるということ。これはよく妻とも、そういえばそうなんだよなと言い合って不思議がっている。本当に不思議だ。あんまり不思議がると早生まれのひとにはなんだか失礼な話なのだけれど(妻も2月生まれだから、同級生がつかまり立ちするようになった1月にはまだ生まれていなかったわけだ)、そう考えると一年というのは思っていたよりも長い。同じ学年であってもいろいろな段階の子が一緒になるということなんだな。
 
 これは別に一年間のどの時点に生まれたかどうかの話はあんまり関係ないかもしれないが、中学に上がったばかりのとき、随分みんな体格が様々だなあと思った。このあいだまで小学生だったこともあって、まだまだ幼げなやつもいれば、もうほとんど出来上がっておじさんみたいなのもいて、ぼくみたいにでかいのもいれば、小柄なのもいた。さすがに中学の段階になれば月齢なんてもはや関係ないほど同じくらい成長しきっているのだろうけれど、一口に同い年と言っても内訳は様々で、本当は同じ条件で比べてもしょうがないくらい多様だったんだなあと思う。気の合うやつもいれば、全然合わないやつがいるのも全く当然のことで、あそこまで能力とか体格の差に辟易することもなかったなあ。と、そんなのことは大人になって、教室というのをゲームの俯瞰図のように見下ろせるようになったから言えることなんだけれど。

 中学行ってショック受けたことなんて挙げたらきりがないんだけど、なによりもまず学年の階級制度ね。学年ひとつ違うだけでひとはあんなにも尊大に振る舞えるのかとひどく驚いたものだ。小学校の頃は上級生だって君付けして遊んでたのにな。完全にその頭で中学上がったからとてもショックだった。ああ、もう年長のひととはレゴで遊べないのかと。なんだかわからないままそんな階級社会に組み込まれてしまったので、困ったものだ。そりゃ確かに迫力のあるひともいたけれど、大抵はぼくなんかより背が低くて幼い顔したやつばっかりで、そういうのが一生懸命怖い顔をして、低くなり始めたばかりの声でがなり立ててるのは可笑しかった。が、誰も可笑しがらないんだな。思っていても全然出さない。本当に誰にも聞かれないところで初めて同級生たちが本音を言ってくれたときにはほっとしたものだ。この階級制度がまだまだピュアなぼくにはあまりにも滑稽で不思議でならなかったので、中学校生活が少し慣れはじめた頃にあった担任との個人面談でこのことを聞いてみた。少しは慣れたか、困ったことやわからないことはないかと言うものだから、聞いたわけだ。こりゃ一体なんなんですか? すると担任は、
「最初はそりゃびっくりするかもしれないね。でも、先輩後輩の関係は社会に出ても一生ついてまわるから、練習だと思ったらいいよ」
 マジかよ。これを聞いたときの絶望といったらない。てっきりあの厳格な階級制度は教師のあずかり知らぬところで勝手に敷かれてるもので、なにかこう、一種のいじめみたいなものだと思ってたから、やめさせたほうがいいんじゃないですかくらいの感じで指摘したんだけど、先生もグルだったか。だめだこりゃ。こんなことを黙認してる学校にこれから三年も通うのかよと、蒼白である。よく耐えたものだ。まあ三年間とは言っても、三年生はもう上がいないので、神経使うのは二年間だけなんだよな。とは言えこの二年が子どもには長い。永久に感じられた。

 当時も滑稽に思っていたので、大人になってからはもはや微笑ましいくらいに思える。なにを怖がっていたのか、みんな同じように子どもだったのにな。もちろんそれも今だから言えることだ。いや、今でもあの年代の強そうなやつは怖いがね。ぼくは自分がすっかり大人になってるという意識が薄いので、というかたまに忘れるので、たまに賑やかな学生グループがいると、絡まれたらどうしようと思ってしまう。

 そこで生まれた月の話に戻る。あの階級制度、学年という線で区切られてはいたけれど、生まれた月で考えたらほとんど同い年みたいなことも当然あったろうね。たとえばおっかねえ先輩が3月末の生まれだったとして、こっちが4月始めの生まれだったら、とか思うと、もうくだらなくなってくる。なにをあんなに威張り腐っていたのだ。そうでなくともほんの数ヶ月同い年みたいな期間もあるわけで、ああ、なんで当時は気付かなかったのだろう。いや、気付いていたら気付いていたでより釈然としなかったか。とにかく、そんなよく考えれば当たり前のことにも、なかなか思い至れないほど感覚を麻痺させる世界だった。娘にはそういうのとは無縁な世界で生きて欲しいものだ。あんなものは知らなくていい。